LibreOffice calcを使ってみてExcelと違うところ

calcとExcelの違い

フリーで使えるOfficeソフト『LibreOffice』をインストールして使ってみました。

LibreOfficeには、ワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトなどが入っていますが、 Microsoft Officeとは名前が違います。

[Word]に対応するものが[Writer] [Excel]に対応するものが[Calc] [PowerPoint]に対応するものが[Impress] [Access]に対応するものが[Base] となっています。

表計算ソフトLibreOffice calcを使ってみると、Excelと違いcalcではできないものが見つかりましたので、それを紹介していきたいと思います。

随時更新予定。

私が知らないだけで、calcでもできるかもしれません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントをお願いいたします。

ひとつのセルを移動しづらい

エクセルでマウスカーソルをセルにあわせると、場所によってカーソルが変化します。”セルの枠”にカーソルをあわせると四方向の矢印に変化し、ドラッグするとセルを移動できます(下画像右)。

excelでカーソルが変わる

私はひとつのセルを少し上に動かしたい、2個右に動かしたいという場面で、ドラッグで移動をしています。Calcではこれができません。Excelではカーソルは3種類に変化しますが、Calcでは四方向以外の2種類しか変化しません。

ただこれは”ひとつのセル”に対しての動作です。calcではセルを青く反転させるとドラッグで移動することができます。そのため2個以上の移動は特に苦になりません。

問題はひとつのセルの移動です。

代案
・反転してドラッグする:CtrlやShiftキーを使ってセルを反転させる。セルを2個選択して1個に戻す。

セルを反転

・切り取りを使う。

切り取りをすると内容が見えなくなる

エクセルで切り取りをすると、内容が残った状態で枠が波線になります。calcでは内容がすぐに切り取られて見えなくなります。Wordなどのテキスト系の切り取りと同じです。エクセルに慣れていると違和感がありますね。

セルを複数選択してその中に値が何個入っているかがわからない

エクセルでは複数のセルを選択すると、データがあるセルの個数が下に表示されます。例えば20個のセルを選択して、その中に丸印が15個、空白セルが5個あるとすると下にデータの個数15が表示されます。
データの個数

calcでは、デフォルトではデータの個数が表示されず、合計だけが表示されています。この表示は合計辺りを右クリックすると変更できます。上から2番目の『数2』が『データの個数』に対応しています。

calcでデータの個数

エクセルでは表示を数種類同時にできますが、calcでは1種類しか表示できません。個人的には『データの個数』以外は必要ないため問題なしです。

行・列の切り取りができない

1行または1列まるまる切り取って『切り取ったセルの挿入』を使い、行・列を入れ替えをよく行います。
切り取ったセルの挿入

列Dと列Eを入れ替え

今回の画像では列Eの右にある列Fがありませんが、列Fに値があっても割り込んで挿入できます。

calcでは、『切り取ったセルの挿入』にあたるものが見つかりません。入れ替えたい場所で『列の挿入』をしてから『貼り付け』。そしてさらに面倒なことは、切り取った元の列がまだあることです。値のない空白列が残ります(画像最後の列D)。その空白列を削除してやっと完了です。

gf

マウスだけの作業ではとても手数が必要です。

ただ、キーボードを組み合わせるとすぐにできます。列を選択し、『Alt』キーを押しながらドラッグすると、列ごと割り込み挿入できます。もちろん空白列は残りません。
ちなみにエクセルでは同じ方法で移動すると上書きになりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る